無職転生(ゲームになっても本気だす)の迷宮探索の攻略情報まとめ!図書迷宮下層ボスのソウルブレイカー攻略、レイクスライム攻略、おすすめパーティ、当たり宝箱のキャラ専用の星5装備(魔導具)について記載しています。
![]() | ![]() |
迷宮探索とは
開催時間 | 毎日12:00~23:59 | ||
---|---|---|---|
挑戦回数 | 1日2回 | 解放条件 | 1-30クリア |
難易度 | 上層 | 中層 | 下層 |
推奨戦闘力 | 9,000 | 12,000 | 15,000 |
迷宮探索(図書迷宮)は、1日2回のみ挑戦できる時限クエストです。敵に与えたダメージスコアに応じて図書迷宮ポイントを獲得でき、集めたポイントを使って報酬の入った宝箱を開けられます。
迷宮探索の攻略ポイント
ボス敵 | 出現場所 | 属性 |
---|---|---|
ソウルブレイカー | 5wave | 土属性 |
レイクスライム | 10wave | 水神属性 |
迷宮探索(図書迷宮)では、ソウルブレイカーとレイクスライムと相性がいい「風属性」「北神属性」が活躍します。シルフィエットやエリスは、ボスに対してダメージ効率がよく、被ダメージも軽減できるので生存しやすいです。

シルフィエットとエリナリーゼを固定採用
固定採用したいキャラ | |
---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() |
シルフィエットとエリナリーゼは、固定枠でパーティ編成させたいため、所持していない場合はフレンド同行者から設定しましょう。迷宮探索は10waveとバトルが長く、5人パーティで挑戦する特殊なバトルです。
通常のバトルよりもヒーラーやタンク性能が重要になり、味方の生存率に大きく影響します。また、図書迷宮ではボスとの属性相性で受けるダメージを等倍以下で抑えられるのも強みです。

支援効果で味方サポート
迷宮探索では、パーティ編成させていないキャラを支援キャラで3体設定できます。レアリティが高いほど支援効果が上がり、レミッドブレイクさせているキャラは支援効果も増加します。
迷宮探索の攻略おすすめパーティ
おすすめパーティ編成例 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
リーダー | – | フレンド |

攻略おすすめキャラ
キャラ | おすすめ理由 |
---|---|
![]() ![]() | おすすめ度★★★★★
|
![]() ![]() | おすすめ度★★★★★
|
![]() ![]() | おすすめ度★★★★★
|
ソウルブレイカー攻略
- ボスは残り体力が減るほど強くなる
- 必殺技は後半に一気に使用する
- 風属性攻撃で弱点を突ける
ソウルブレイカーを攻略するには、ボスの残り体力が3割程度のタイミングで必殺技や特技を使用するのがコツです。ボスは残り体力に応じて必殺技を発動してくるため、終盤に通常攻撃しかできない状況をつくってしまうと一気に劣勢に追い込まれます。
残り体力が25%以下になると、4ターンごとに全体魔術攻撃+防御力デバフをしてくるため、ボスの弱点を突ける風属性のシルフィエットは、特にCT管理に注意しましょう。ヒーラーながら有利属性で大ダメージを与えられるため、フィニッシャーにもなります。
レイクスライム攻略
- 剣術ダメージが軽減される
- 全体攻撃でザコ敵を一掃
- 北神属性攻撃で弱点を突ける
レイクスライム攻略には、ザコ敵のスライムをまとめて一掃できる全体攻撃が効率的です。ボスはターン開始時と残り体力50%以下にザコ敵のスライムを召喚し、ターン経過毎にザコ敵の攻撃力が増していきます。
レイクスライムを討伐する前に報酬カンストの図書迷宮ポイント300を獲得できるため、無理に有利属性の北神属性キャラをパーティ編成する必要はありません。ソウルブレイカー戦の5waveをいかに乗り切るかが攻略ポイントです。
迷宮探索下層の当たり宝箱
宝箱の種類 | 期待度 | 必要ポイント |
---|---|---|
赤 | 激アツ! | 100 |
赤 | 高い | 50 |
青 | 低い | 40 |
迷宮探索の宝物庫からは、扉と宝箱の色でレアアイテムの期待値が変わり、図書迷宮ポイントの必要ポイントも高くなります。必要ポイント100のレア宝箱では、キャラ専用の星5装備(魔導具)が当たります。
